今、山梨県には、山梨市と甲斐市甲州市甲府市がある。どれが県庁所在地か、一瞬迷う。間違い探しかよっっ。

平成の大合併で、かようにずいぶん紛らわしい市町村名が増えたが(ちなみに甲州市塩山市勝沼町と大和村が合併、甲斐市竜王町敷島町双葉町が合併して誕生している)、もっと凄いのが、静岡県伊豆地方で、今、伊豆地方には伊豆市伊豆の国市南伊豆町西伊豆町東伊豆町伊東市があり、ってもっと考えろよ。ここまで丸被りだと、外部の人間からの区別はもう不可能です。はっきりきっぱり言いたい。

伊豆市修善寺、天城湯ヶ島、土肥、中伊豆が合併して、伊豆の国市伊豆長岡韮山、大仁が合併して、といったら、「あ、あそこのことね」と、温泉好きや多少地理や日本史に詳しい人ならわかるんじゃないかな。まあ、こうした無個性な名前に落ち着いたにはそれなりの理由があるんだろうけれどもさ。多分修善寺市でも湯ヶ島市でも天城市でも、ダメだったんだろうなぁ、ってのはなんとなくわかる。知名度的にどっちかが圧倒的に強いとそっちに傾くんだろうけれども、ちょうど同じくらいってのがねぇ……。とはいえやっぱり損しているよなぁ、と外部からは思ってしまう。マーケティング的には最悪のパターンかな、と。

ちなみに私の住む埼玉県も先ごろ富士見市の隣にふじみ野市が誕生してずいぶん紛らわしいことになっている。これは元々、富士見・三芳・大井・上福岡の合併でふじみ野市の予定が、富士見・三芳が抜けてしまったがゆえの結果なのだが、だったら市名を変えるなりとかなかったのだろうか……。困ったものです。ちなみにその結果ふじみ野駅富士見市にある、というわけわからん状態になってしまっている。