真鍋ちえみ「不思議・少女」

不思議・少女+

不思議・少女+

 花の82年組の徒花、オスカープロ黎明期の謎ユニット・パンジー真鍋ちえみの唯一のアルバム。スーパーバイザーが細野晴臣サウンドプロデュースが清水信之、総合プロデュースが酒井政利、作家陣は細野、清水をはじめ、阿久悠EPO大貫妙子矢野顕子加藤和彦安井かずみ、という豪華面子による本邦初のテクノ・アイドルポップ・アルバム。
 アイドル・歌謡曲系でテクノ・ニューウェーブ色を出した作品は、沢田研二TOKIO」「恋のBAD TUNING」、榊原郁恵「ロボット」、桜田淳子「ミスティー」、いも欽トリオ「ハイスクール・ララバイ」、山下久美子「赤道小町ドキッ」などなど、シングル作品ではぽつぽつ出始めていたものの、アルバム一枚で統一させた、となると今作がおそらく初めてか、と。
 一曲目のタイトル曲「不思議・少女」のイントロにぞぞ毛立ち「うお、コレは凄いアルバムかも」と期待高まるものの、続けて聞いていくと、案外フツーのアルバムかな、と思わせてしまうちょっと残念な一品になっている。阿久・細野の両御大は「不思議少女」とシングル「ねらわれた少女」は傑作なものの、なんかこのふたつで力尽きている感じだし、当時は新人だった清水信之の全篇アレンジも才気ばしっていていちいちカッコいい――「不思議なカ・ル・ト」「うんと遠く」あたりは必聴――んだれども、歌手置き去りしている感が強かったりして。
 つまり、当時のスタッフが新たなアイドル像を作り出さんと全力で臨んでいたのかというと、少々怪しい感じ。なんとなく、既存のウワモノに真鍋ちえみというタレントを安易にパカっと嵌めた感じで――加藤+安井、大貫ら作品は顕著、それぞれが好き勝手にやっていて、その中心にあるはずの「歌手・真鍋ちえみ」の存在があまりにも希薄なのだ。眞鍋本人が好きな矢沢永吉風歌謡ロック入れろとはいわないけれども、歌手への愛が薄く、真鍋ちえみだからコレをやるんだという意気込みがあまり感じられない。いくら真鍋ちえみが歌手としてはまったく使いものにならないレベルの歌唱力だからといってここまでないがしろにされると「アイドル」歌謡としていかがなものか。
 そもそも総合プロデュースの酒井政利が、82年の新人では三田寛子を兼任していたわけで――この時期のソニーの酒井陣営は三田寛子「夏の雫」(坂本龍一編曲)、郷ひろみ「比呂魅卿の犯罪」(坂本龍一プロデュース)など、YMO人脈を取り込んだ作品が多い、酒井プロデュースらしい豪華面子を揃えたアルバムではあったが、意気込みうんぬんに関してはやんぬるかな、というところなのだが。
 スターボー「ハートブレイク太陽族」とともに、細野晴臣によるアイドルポップとテクノポップの融合は82年段階では、まったくのイカモノの類に終わってしまったわけだけれども、コレが翌年には松田聖子「天国のキス」、中森明菜「禁区」と当時のアイドル界の両巨頭にシングルを提供をして成功させてしまうのだから、面白い。84年には小泉今日子「迷宮のアンドローラ」、柏原芳恵「ト・レ・モ・ロ」で、筒美京平アイドル歌謡テクノ化戦線に加わり、打ち込みサウンドは歌謡界に一気に敷衍していく。